"自分のトスで試合に勝ちたい”人以外は絶対見ないでください

 

 

自分のトスが悪くて

自分のせいで試合に負ける

 

 

「…やだな、」って

「自分の責任だ」って

 

  

自信がなくなっていく

 

 

悪い方にばかり考えてしまって

考えないようにしても

頭から離れなくて

 

「…もうどうしたらいいんだろう」

 

どうしようもなくて

 

 

 

上手くないことなんて

自分が1番分かってるのに

 

チームメイトの顔や

監督の顔、言葉が

さらに自分の首を絞める

 

 

苦しい…

もっとバレーを楽しみたい

 

f:id:crimson09_vb:20200608005323j:plain

 

 

…辛いですよね、

 

バレー、大好きなはずなのに

全然楽しめてないそんな状況…

 

 

楽しくて勝てるバレー

やりたくないですか?

 

 

f:id:crimson09_vb:20200528164608j:plain

 

 

こんにちは!まいです!

 

 

私は今大学3年生で

セッターをしています

 

大学でもバレー続けるなんて

相当長くバレーしてるんじゃ…?

って思いませんか?

 

 

実はまだ6年目なんです

 

 

小学6年生までは

バリバリのスイマー

 

中学校では

バレーとは無縁の陸上部

 

 

 

高校からバレーを始めましたが

県大会より低いレベルの公式戦で

1回勝てるか勝てないか

 

 

弱小と言われたとしても

否定しようがありませんでした 

 

 

f:id:crimson09_vb:20200608005426j:plain

 

高校時代は 

真面目に練習しても

上達してる気がしなくて

  

 

初めてセッターとして

出た試合では

 

1セットにドリブル3回とられて

セッタークビになりかけました(苦笑)

 

そんなわけで入部当初から 

お豆腐メンタル

発揮しまくりでした 

f:id:crimson09_vb:20200608005450p:plain

 

 

 

「下手くそすぎんか…」

「なんでトス安定しないんだ…」

「どうせ私はセッター向いてない」

 

 

 

トスが上手くいかず

チームメイトに迷惑をかけて

 

練習するたびに

削がれていく自信

 

上げれば上げるだけ

安定さを欠くトス

 

 

 

でも初心者ばかりのチームで

逐一言葉を飛ばす厳しい指導者もおらず

 

当時の私には

何が正解か

分かりませんでした

 

 

 

どんな練習すればいいの?

どれだけ練習すればいいの?

このフォームでいいの?

どうしたら真っ直ぐ飛ぶの?

 

 

 

自己嫌悪と沢山の疑問で

頭の中がとってもうるさかった …

 

f:id:crimson09_vb:20200609213414p:plain

 

 

でもとにかく

色々やってみたんです

 

 

そんな状況から抜け出したくて

 

 

スキルアップ用の本を買ったり

春高を何度も観て研究したり

・男バレにアドバイスを求めたり

 

 

 

f:id:crimson09_vb:20200608005518j:plain

 

 

それでもダメでした

 

 

 

上手くなるどころか

何から始めていいかも分からず

沼にハマって結局頭がパンクし

 

高2の大切な時期に

全治2か月の捻挫をして

(しかも体育の授業で…)

 

先輩の怖い目線におびえて

ガチガチなまま練習して 

 

 

 

このチームで勝つなんて

もう無理なんじゃないか…

 

 

 

 

そして高校3年の春、

 

私は強くなれないまま

技術も精神も未熟なまま

 

初戦敗退、そして引退。

 

f:id:crimson09_vb:20200608005539j:plain

 

 

理想と現実のギャップに

とても苦しんだ2年間

 

「もうバレーはいいや」

 

一度はそう考えました

 

 

 

 

しかし気付いたんです

 

 

引退の瞬間、

「負けちゃったけどやり切った」

だなんて全く感じなかった 

 

あの高校での2年間を

美談で片付けられるほど

自分は努力してなかった 

 

 

…って

 

 

 

だから大学で

もう一度バレーをしよう

と決めました

  

 

 

私、気付いてないフリして

本当は後悔だらけだったんです

 

f:id:crimson09_vb:20200609214608j:plain

 

 

そして大学で

自分のバレー人生は

大きく変わりました

 

 

 

ただ私の大学は

春高経験者が各学年に

最低1人はいるような強いチームで

 

高校時代の怪我が響き

身体のコンディションは

万全ではなく

 

最初は

本当に練習についていけなくて

辛くて声も出なくて

 

 

ある日

先輩にこう言われました

 

 

 

 

「まいがいると

正直やりにくい」

 

 

 

 

自分の能力のなさを痛感し

もう泣くしかありませんでした

 

 

その先輩も

春高経験者の一人だったので

もちろん言い返す気になんてならず

 

ひたすら自分の悪い所だけが

頭の中でループしました 

 

f:id:crimson09_vb:20200710233457j:plain

  

 

「とんでもない所に来てしまった」

「完全に場違いじゃん」

 

 

 

 

入部早々

相変わらずの

お豆腐メンタルを発揮してました 

 

 

上手い人と一緒に練習すれば

すぐに上達するなんて

 

そんな一筋縄ではいかないのが現実で…

 

 

 

それでも

下手くそな私に

丁寧に何度も教えてくれたのが

2つ上のセッターの先輩でした

 

その先輩との出会いがなければ

今の私はありません

 

 

 

そんな尊敬する先輩が

教えてくれることは

これまでの経験なんて関係なく

 

自分の気持ち次第で

誰でもできるようなことばかりで

 

「へぇー!それでいいんだ!」

と何度も思いました

 

f:id:crimson09_vb:20200608005651j:plain

 

 

ただそれを聞いて

すぐには

できるようになりませんでした

 

 

上達が目に見えないまま

ヘッタくそなトスを

アタッカーに

打ってもらうなんて…

 

とても心苦しくて申し訳ない

と思っていました

 

 

 

 

 

ところがそんな私に

変化が現れるのです

 

 

 

県のリーグ戦で

私がセッターとして

出させてもらえる試合があり

 

その試合のアップで

「ナイストス!」

という声が私の耳に届きました

 

 

 

その声の主は

「正直やりにくい」

と私に言ったあの先輩でした

 

あの日の記憶から

どうしても怖いイメージのあった先輩に

 

初めて自分のトスを褒められたんです

 

f:id:crimson09_vb:20200608005716j:plain

 

 

先輩は

自分がそう言ったことなんて

覚えてないでしょう(笑)

 

が!

 

私にとっては

とても嬉しいことでした

 

 

 

それからは徐々に自分でも

トスが安定してきている

と思えるようになっていきました

 

 

 

色んな人から

「だいぶいいトス

上がるようになってきた!」

と言ってもらえるようになり

 

 

しばらくは

試合に出れても途中交代だったのが

1セット出してもらえるようになり

 

 

 ついに私は

自分がセッターとして出た試合で

勝つことができたのです!!

 

 

 

その後も

西日本大会でピンサーとして

2連続エースを取ったり

 

後輩の中に

自分一人だけ上級生という状態で

試合を任せてもらうことも

出てきました

 

 

f:id:crimson09_vb:20200528062400j:plain

 

 

バレー歴がとても浅くて

経験なんてありそうで

ほぼないようなもん

 

そんな私でも試合に勝てる

 

アタッカーに

トスを呼んでもらえる

 

 

 

弱小バレー部の

お豆腐メンタルセッター

がここまで変われた方法、

気になりませんか?

 

 

 

 

今回、

本気で変わりたいあなたのために

 

10人限定

お豆腐メンタルでも

チームに必要なセッターになる方法

お教えしようと思います!

 

 

まずは

公式LINEへご登録ください!!

↓↓↓

 

 

この公式LINEへの登録が

上の方法をまとめた

意識改革書を受け取る条件になります!

 

f:id:crimson09_vb:20200719001519j:plain


 

 

さて、本当にこの方法で

自分が変われるのか

心配な方はいませんか?

 

 

私は大学生になってから

中学生・高校生に

バレーを教える機会が

何度かありましたが

 

 

私のちょっとした一言で

「あ!なんか違う!」

とコツを掴み

 

変化を感じられる子を

何人も見てきました

 

 

 

でもここまでの話を聞いて

どうせ弱小出身だし

そんな知識もないんじゃないの?

と思ってはいませんか?

 

 

確かに私は

昔は全てにおいて弱い

セッター不向きの人間でした

 

 

しかし大学で

セッターの先輩と出会い

知識と経験を蓄え

自分は変わることができました

 

 

 

日本バレーボール協会

準指導員資格という

公式の資格も持っており

 

 

教えてもらったことに留まらず

いろんな視点をもって

成長したい人をサポートできます

 

 

 必ずあなたのためになります 

 

私を信じてください

 

f:id:crimson09_vb:20200601093333j:plain

 

お豆腐メンタルでも

チームに必要なセッターになる方法 

 

 

この方法は…

 

 

・自分の気持ちをコントロール

・自分の機嫌をとれるように

 

 

それを意識できるようになってから

 

・トスを安定させる技術

 

というように

心を鍛えてから技術を上げる

 

というものです

 

 

結局は練習量だとか

泣き言言うなとか

そんな根性論を押し付けられては

気にしいな自分には辛い…

 

 

そんなあなたには

ピッタリだと思います!

 

 

この方法を実践すれば

必ずあなたは強く変われます

 

 

f:id:crimson09_vb:20200528010654j:plain

 

 

ただ、

 

「この方法をもっと早く

知ることができていたら…」

 

実際に変わることができたからこそ

私は何度もそう思いました 

 

このやるせない気持ちだけは

拭えないんです

 

 

 

だからこそ

スポーツを通して人の成長を支えたい

こんな夢をずっと抱いてきた私は

 

今、昔の私と同じように

悩んでいるあなたが

後悔を残してしまわないように

 

 

救ってあげたいと思うのです

 

f:id:crimson09_vb:20200608005806j:plain

 

 

 

元々は教員になって

部活の顧問になって

夢を叶えるつもりでしたが

 

それでは

救える人がとても少ない

 

 

 

なので

人知れず辛い思いをしている

あなたの力になりたい

 

 

この私の思いを発信するためには

まずは誰でも見れるような

web上での形が必要だと思い

 

この文章を通して

あなたにお伝えしています

 

 

 

ただし

web上ではあなたが変わるための

100%のサポートはできません

 

 

あなた個人に合わせた

サポートを提供するためにも

 

 

まずは公式LINEに登録して

意識改革への第一歩を

踏み出しましょう

↓↓↓

 

 

f:id:crimson09_vb:20200530022243j:plain

 

 

 

最初にちらっと書きましたが

私は今大学3年生です

 

 

あと1年後には

部活を続けながら教育実習に行き

卒業論文で忙しくなり

 

バレーを教えることに

時間を作る余裕が

なくなります

 

f:id:crimson09_vb:20200608005852j:plain

 

 

 

だから今、悩めるあなたへ

 

すぐ行動してほしい

 

 

私のように

途中で挫折して

そのまま

引退してしまわないように

 

 

 

高校生でセッターをしているけど

自信がなくて

気持ちも技術も不安定

 

 

そんな自分を変えて

自分のトスで

チームの勝利に貢献したい!

 

 

 

そんなあなたのために

 

お豆腐メンタルでも

チームに必要なセッターになる方法

 

をPDFにまとめ

お渡ししようと思います

 

f:id:crimson09_vb:20200608005910j:plain


 
 

  

自分の気持ちを

コントロールして

バレーを楽しみたい

 

・正解が分からず

行動できない

 

精神的にも技術的にも

強いセッターになりたい

 

 

(!)これに当てはまる人だけ

受け取ってください

 

 

 

 

 

「勝てるようになる」

「変われる」

 

そんな言葉を

あなたは信じないかもしれません

 

 

大学での出会いがなければ

私も自分が変われるなんて

信じなかったと思います

 

 

でも現に

私は変わりました

強くなれたんです

 

 

 

それでも 

「どうせ変われないんだろうな~」

と思いますか?

 

 

それならこのプレゼントはもったいない 

受け取らなくて結構です

 

 

 

行動できる自信がなければ

このページを閉じてください

 

 

 

 

 

 

この先もずっと

トスがうまく上げれずクヨクヨして

そんな自分にイライラして

落ち込んでいくのか

f:id:crimson09_vb:20200608005936j:plain

 

 

自分とうまく付き合いながら

メンタルをコントロールして

安定と勝利を手に入れるか 

f:id:crimson09_vb:20200608010047j:plain

 

それはあなた次第です

 

 

 

本気で

自分のトスで試合に勝ちたい

と思う人だけ

公式LINEに登録してください

  

 

 

私のまとめた意識改革は

誰にでも実践できるものですが

 

自分のトスで試合に勝ちたい 

本気でそう思う人のためだけ

私はもてる知識をすべて捧げたい

 

 

 

なので

10人限定

とさせていただきます

 

 

強くなる覚悟がもてた人だけに

受け取っていただきたい

 

 

生半可な気持ちなら

ここでさようならです

 

 

 

(!)あなたとのお約束 

公式LINEに登録することで

あなたの情報が悪用されたり

流出したりすることはありません

 

絶対です

お約束いたします

 

 

 

f:id:crimson09_vb:20200528165123j:plain

 

 

自分のせいで

試合に負けるのが

ずっと辛かった苦しかった

 

でも大学で

先輩と出会って私は変われました

 

 

バレーやってて良かった

って思います

 

 

 

ただ先輩に教えてもらったことを

もっと早く知れていたらなぁ…

と思ってしまうのです

 

 

高校生のとき

私は途中で挫折して

弱いまま引退してしまいましたが

 

あっという間の部活ライフ

あなたには後悔せず

やりきってほしいんです

 

f:id:crimson09_vb:20200530194218j:plain

 

自分の気持ちを

コントロールして

バレーを楽しみたい

 

・正解が分からず

行動できない

 

精神的にも技術的にも

強いセッターになりたい

 

 

そう思うあなたへ

 

今すぐ公式LINEに登録して

 

最高のバレーライフを

送りましょう!!!

 

f:id:crimson09_vb:20200528061945j:plain

 

次は

あなたが変わる番です

 

 

公式LINEへの登録はこちらから

↓↓↓

 

 

 

 

うわ、ブレブレだ…!二段トスの精度はどうしたら上げられる?

 

 

 

こんにちは!

 

今回は

二段トスが

安定しないあなた

へ向けて書いていきます

 

f:id:crimson09_vb:20200601100711j:plain

 

実際試合をするとなったとき

常に綺麗なレシーブが返って

いつも同じ場所で

トスを上げれるわけではありません

 

 

これは

強いも弱いも関係ありません

 

 

バレーをしていれば

必ず二段トスを上げなければいけない

 

そんなタイミングが

やってきます

 

 

 

私も昔は

二段トスが苦手でした

 

高くなりすぎたり

角度がキツくてネットに近かったり…

 

 

 

でも今からお教えする

いい意味で適当二段トス

をあなたもできるようになれば

 

いつもは

レシーブが綺麗に返らないとき

 

チャンスで返していたり

アタッカーが

打ち切れなかったりしていたのが

 

 

レシーブが少し乱れても

あなたの力で

もう一度攻撃できる体勢に

整えることができます

 

f:id:crimson09_vb:20200601100839j:plain

 

では具体的に

何をどう適当にやれば

いいのでしょうか?

 

 

1.目標はアバウトに

 

トスは

アンテナを目安に

 

何度も聞いたことが

ある言葉ではないですか?

 

 

でも二段トスでは

ネットのアンテナより外側

を目指してあげましょう

 

 

二段トスになるということは

少なからずネットから

離れたところから

トスを上げることになるので

 

アンテナを目指すと

アタッカーのところに

トスが届くころには

とてもネットに近づいてしまいます

 

 

これでは打ちにくいので

ネットのアンテナより外側

という少し広めの範囲を

目標にして

 

トスを上げれるようにしましょう!

 

 

2.視野はぼんやり

 

普通に

セットアップしたところから

トスを上げる場合は

 

トスを上げたい場所が

基本的には視野に

収まっていますが

 

二段トスとなると

そうとは限りません

 

 

なので

ボールだけをガン見するのではなく

1の目標とボール

出来れば両方を感じられるように

 

 

はっきりと見えなくても

大丈夫なので

 

ぼんやりとさせる分

広い視野で空間を感じられるように

意識しましょう

 

 

 

3.下で待つ

 

アンダーにしても

オーバーにしても

 

長い距離を飛ばしたいときこそ

特に

ボールに飛び付かないように

気を付けましょう

 

 

下で待ち

全身の力を使って

二段トスを上げます

 

 

ここでは

何をいい意味で適当にするか

というと

 

力の加減

です

 

 

入れすぎもダメ

抜きすぎもダメ

です

 

 

適度に力を入れて

トスを上げれるといいでしょう!

 

f:id:crimson09_vb:20200601101126j:plain

 

どうですか?

参考になりそうですか?

 

 

もちろん

「そういうのもあるんだ~」

程度で終わっていただいても

構いません

 

 

ですが

二段トスが安定するだけで

攻撃力もぐんと上がります

 

 

ぜひこの機会に

二段トスの精度

上げる努力をしてみませんか?

 

f:id:crimson09_vb:20200528010508j:plain

 

基本だけど難しい…!安定したバックトスを上げる方法とは

 

 

 

こんにちは!

 

今回は

バックトス

安定しないあなた

へ向けて書いていきます

 

f:id:crimson09_vb:20200601093333j:plain

 

基礎練で

オーバーパスをするときに

直上からのバックトス

やるくらい

 

バックトスって

基本の領域に入りますが

 

実際

ライトにトスを上げるとなると

直接見れないから難しい…

 

長すぎたり

短すぎたりしてしまう

 

 

こんなお悩み

抱えていませんか?

 

 

私は昔

全然ライトまでトスが届かなくて

 

私の方に体当たりする勢いで

無理な姿勢で返球してくれる

ライトのアタッカーを見て

 

ひたすら

申し訳なさを感じていました…

 

 

でも

そんな状況を克服した私が

 

あなたに

バックトスのコツ

をお伝えしようと思います!

 

 

 

バックトスが安定すれば

 

トスが安定しないからと

ライトへのトスを

避けていた過去とはさようなら

 

「トス、安定したね!」

とアタッカーから

褒めてもらえるようになります!

 

f:id:crimson09_vb:20200601093459j:plain

 

ではバックトスのコツとは

具体的にどんなことでしょうか?

 

 

1.伸びのイメージ

 

バックトス

伸びすぎてしまう

という人は

 

身体を反らせすぎている

可能性が高いです

 

 

確かに

身体を反らせたら

後ろに飛んでは行きますが

 

腰の曲げ具合は

なかなか一定にはできません

 

 

なので

腰からグワンッと曲げるのではなく

 

朝目が覚めて

伸びをするとき

のイメージをもちましょう

 

 

伸びの動きを

速くするだけで

 

腰を曲げるというより

胸を張って万歳する

という感じです

 

 

2.ボールを捉える位置

 

バックトス

短くなってしまう

と言う人は

 

ボールを捉える位置が低い

可能性があります

 

 

捉える位置が低く

あごに入ってしまうと

 

どうしても

後ろ向きの力より

上向きの力が強くなるので

トスが伸びません

 

 

1で伸びをするイメージ

とは言いましたが

あごを上げすぎないように

注意しましょう

 

 

 

3.流れを意識する

 

ライトまでの

距離感が掴めない

という人は

 

はい、トス上げました

はい、振り返りました

はい、ブロックフォロー入ります

 

という感じで

 

一つひとつの動きが

分かれてしまっている

ことが多いです

 

 

なので

手がボールから離れたら

そのついでに

 

右肩を中心に右回りして

ブロックフォローに

入るような意識をもちましょう

 

 

ボールから手が離れて

すぐに回ると

アンテナと自分のトスの

位置関係が分かりやすいです

 

 

それを見て

調整できるといいですね◎

 

f:id:crimson09_vb:20200601093800j:plain

 

以上

3つをご紹介しました

 

 

あくまで私のやり方なので

合わないかもしれません

 

なので

やらなくても構いません

 

ですが

上達したいのなら

まずはやってみないと

わからないですよね!

使いどころが分からない…バックアタックを使うべきタイミングとは

 

 

 

こんにちは!

 

今回は

バックアタック

使いどころが

わからないあなた

へ向けて書いていきます

 

f:id:crimson09_vb:20200601090326j:plain

 

バックアタック

せっかく練習しても

いざ試合となったとき

あまり使えていないのでは?

 

 

実際試合形式になると

 

いつバックアタック

使えばいいのか分からなくて

結局前衛の攻撃が

大半を占めてしまうのでは?

 

 

それは

もったいない!

 

 

この記事を読んで

バックアタックのメリットと

使うべきタイミング

をおさえることが出来れば

 

あなたはまた一つ

できることが増え

セッターとしての

自信をつけることができます

 

f:id:crimson09_vb:20200601090439j:plain

 

1.メリットについて

 

バックアタックのメリットは

大きく分けて

2つあると思います

 

 

1つ目は

セッターが前衛で

攻撃が2枚のとき

 

バックアタックがあれば

攻撃を3枚にできる

 

 

2つ目は

バックアタック

前衛での攻撃より

狙うコースの幅が広くなり

 

ブロックにも

かまりにくい

 

 

この2つがあります

 

 

ただ高校生の女の子だと

バックアタックにあまり

威力は期待できないかもしれません

 

その分

コース打ちのしやすさ

という点で

メリットに上げさせてもらいました!

 

 

2.いつ使うか

 

1のメリットでお話しした通り

セッターが前衛のとき

攻撃枚数が減るので

 

積極的にバックアタックを使って

ブロックを分散させられると

いいでしょう

 

 

また攻撃が3枚揃っていても

前衛センターが囮に入るとき

ブロックが釣られるのを狙って

 

フリーで

バックアタックを使う

というパターンもあります

 

 

まとめると

・攻撃が2枚のとき

・囮でセンターが速攻に入ったとき

 

は特に

バックアタックを使うには

いいタイミングといえるでしょう

 

f:id:crimson09_vb:20200601090712j:plain

 

もちろん慣れてきたら

そのタイミングに限らず

積極的にバックアタックを使えると

いいですね◎

 

 

 

ただ

 

いちいちタイミングなんて

考えてる余裕ない

 

そんな人もいると思います

 

考えなくても大丈夫ですよ

 

 

でも

バックアタックをモノにして

攻撃の幅を広げたいなら

すぐにでも実践しましょう!

 

f:id:crimson09_vb:20200601090755j:plain

 

 

忘れがちでは…?!レシーバーとのコミュニケーションが大切な理由

 

 

こんにちは!

 

今回は

レシーバーと

コミュニケーションが

とれないあなた

へ向けて書いていきます

 

 

f:id:crimson09_vb:20200601084548j:plain

 

アタッカーとは

トスの良し悪しを話すなど

 

コミュニケーションを

とる機会が

ちゃんとあるかもしれませんが

 

レシーバーとも

コミュニケーションとってますか?

 

(※この場合のレシーバーは

リベロではなく

あなたにレシーブを繋ぐ人

みんなを指します)

 

 

 

アタッカーに

求めるトスがあって

あなたが

それに応えるように

 

あなたにも

求めるレシーブの

高さやネットとの距離

あるのではないでしょうか?

 

 

アタッカーの希望には

どんどん応えようと思うくせに

 

自分の希望は

押し込んで隠しておくなんて

 

フェアじゃないですよね

 

 

私も「確かに!」

と気付くまではずっと

盲点でした 

 

 

でも

 

あなたが遠慮せずに

コミュニケーションを

とるようになれば

 

レシーバーにも

新しい目標ができ

 

あなたは今以上に

トスをあげやすくなるでしょう

 

f:id:crimson09_vb:20200601084611j:plain

  

では具体的に

どのようなことを意識して

向上をとれば

いいのでしょうか?

 

 

 

1.高さ

 

あなたにとっての高い

レシーバーにとっての高い

は違います

 

 

なので

「もう少し高さ欲しい」

「今の良かったよ!」

 

何か伝えてあげないと

レシーバーは

どういうレシーブがいいのか

分かりません

 

 

またどれくらいの高さまで

上げればいいかが分かれば

レシーブする際の

一つの目安にもなり

 

レシーバーの技術も

上達します

 

 

ただ1回トスを上げるごとに

となると

練習が進みづらくなるので

 

あなたが

今のは言っておきたいな

と思ったタイミング

伝えられるようにしましょう

 

 

2.ネットとの距離

 

これも高さと同じで

感覚は人によって違います

 

なので

「もう少し離してほしい」

「今のちょっとネットから遠かった」

 

と伝えてあげましょう

 

 

ネットとは向き合って

レシーブをするので

距離はなかなか掴みにくい

ですが

 

だからこそ

あなたがネットからの距離が

どうだったか伝えてあげることで

 

うまくレシーブできたときの

感覚を頼りに

レシーバーはさらに上達し

 

あなた自身も

トスを上げやすくなります

 

f:id:crimson09_vb:20200601084629j:plain

 

3.試合時

 

「試合になっても

練習通りに!」

 

というのを

よく耳にすると思いますが

 

このテーマに関しては

少し練習とは異なります

 

 

試合前の練習では

高さやネットの距離など

普段の学校のコートとは

感覚が変わるので

 

一言伝えてあげるのも

必要だと思います

 

 

でも試合が始まったら

反省は試合が終わるまで

お預けです

 

 

試合中は

こうしてほしい

という要望は控え

 

「今のレシーブ良かった!」

「めっちゃトス上げやすかった!」

という声掛けを多くできるよう

意識しましょう

 

 

もちろん

レシーバーの方から

「今のちょっと近いかな?」

 

なんて聞かれたら

正直に答えてあげましょう

 

 

試合では

そのバランスが難しいですが

いい部分を褒めることに

重点を置けるといいですね◎

 

 

 

今まで

レシーバーとのコミュニケーション

ちゃんと取れていなかったあなた

 

変わるなら今です

 

今変えなければ

いつまで経っても変りませんよ

 

 

アタッカーだけでなく

レシーバーとも

コミュニケーションをしっかり取って

 

あなた自身のトスの上達はもちろん

チーム全体の

技術向上も目指しちゃいましょう!

 

 

f:id:crimson09_vb:20200601084647j:plain

 

タイミングが合わない…速攻の完成度を上げるためには

 

 

 

こんにちは!

 

今回は

速攻のタイミングが

合わないあなた

へ向けて書いていきます

 

f:id:crimson09_vb:20200601084110j:plain


 

 

 

速攻が使えるようになると

センターが囮として

ブロックを分散させてくれるし

 

攻撃の幅も広がるし

絶対モノにしたい!

 

 

でも実際やってみたら

全然アタッカーと

タイミング合わない…

 

 

こんな悩み

抱えていませんか?

 

 

速攻ができるようになると

セッターとしても

一皮剥けるような気がするし

 

アタッカーもきっと

速攻ができると

もっと楽しくなるんだろうなぁ

 

 

そんな期待

抱いていませんか?

 

 

確かに

オープン攻撃に比べれば

速攻は難しいですが

 

少しの工夫で

速攻をマスターできるとしたら…

 

 

気になりますよね!

 

 

 

そんなあなたに

「ご丁寧にどうも」法

をお教えいたします!

 

 

これができれば

速攻という新しい武器を手に入れ

今以上に自信をつけて

バレーに取り組めるようになります!

 

f:id:crimson09_vb:20200601084058j:plain

 

 

具体的な流れは

今から説明します

 

 

 

1.感じる

 

旅館の女将さん

イメージしてみてください

 

おもてなしは凄いけど

あまり

人をガン見してる感じは

しないですよね

 

 

それと同じように

 

 

視野を広く

ガン見をせずに

ただ感じてください

 

具体的には

アタッカーの気配

です

 

 

 

2.おもてなし空間

 

旅館で

一番おもてなしの心を感じるのは

宿泊する部屋にいるとき

ではないでしょうか

 

 

あなたも

あなたの視界に

あなたのおもてなし空間を

つくりましょう

 

 

分かりやすく言うと

 

視界を固定して

おもてなし空間と

名付けましょう

 

ということです

 

 

1で

ガン見せずに感じましょう

と言ったのは

ここに繋がります

 

 

感じていた気配が

見える形になって

おもてなし空間に入ってきたら

 

さぁ今から

最高のおもてなしです

 

f:id:crimson09_vb:20200601084224j:plain


 

 

3.置く

 

あなたは

おもてなし空間に

入ってきてくれたアタッカーを

 

最大限の配慮で

立てなければなりません

 

主役はアタッカー

あなたは気配を消すくらいの

勢いで構いません

 

 

女将さんも

「いつの間に…?!」

ってくらい気配を消して

お仕事されてますよね

 

そんな感じです

 

 

 

おもてなし空間に

アタッカーが入ってきたら

 

トスをアタッカーの手元に

置きに行ってください

 

 

もちろん

空中でトスを止めることは

できないのですが

 

強く強く

ボールを置く

というイメージをもって

 

 

「はい、どうぞ」

とアタッカーの

打つポイントにもっていきます

 

 

この流れ、

旅館のお客さんの立場だった

アタッカーからしたら

 

「ご丁寧にどうも」

 

って感じしませんか?

 

 

しなかったらすみません

私のネーミングセンスが悪いです

 

 

…気を取り直して

 

トスを置いたら

あとは

アタッカーを信じましょう

 

f:id:crimson09_vb:20200528223040j:plain


 

 

私はスパイクが

得意ではないので

アドバイスになるかは

分かりませんが

 

アタッカーが

入るタイミング分からない

という場合は

 

1本目のレシーブと

同じタイミングで

一緒に走っていく

ようにするといいかもしれません!

 

 

 

速攻出来たら

格好いいですよね!

 

でも難しいのも

間違いではありません

 

なので

無理してやらなくてもいいです

 

 

しかし

速攻を試合でも使えるように

完成度を高めたいのなら

すぐに実践してみましょう!

 

 

ボールへの反応が遅れる…動体視力って鍛えれるの?

 

 

 

こんにちは!

 

今回は

ボールへの反応が

遅れてしまうあなた

へ向けて書いていきます

 

f:id:crimson09_vb:20200528165108j:plain

 

自分たちのチームが

守備になるとき

 

相手の攻撃に合わせて

ブロック跳んだり

レシーブ入ったり

 

とにかく大変ですよね

 

 

私は

相手のトスが上がったとき

一瞬動きが止まっちゃって

 

ブロックに遅れたり

フェイントくる!って分かってても

手が届かなかったり

 

 

「反応遅い!」

って何度言われたことか…

 

 

でも

自分でも反応遅いのなんて

分かってるんですよね

 

だからとても

もどかしい 

 

そうではないですか?

 

 

そんなあなたに

私がお伝えしたいのは

動体視力は鍛えられる

ということです

 

f:id:crimson09_vb:20200531203551j:plain

 

動体視力が上がれば

あなたは速いスピードで

動き続けるボールに対しても

 

焦ることなく

対応できるようになり

 

ブロックやレシーブに

手を抜くことなく

セッターとしての仕事も

こなすことができるようになります

 

 

では

どうやって鍛えればいいのでしょうか?

 

 

 

1.動画で鍛える

 

動画といっても

2種類あります

 

1つ目は

YouTubeなどの動画サイトにある

動体視力を鍛えるため動画

 

2つ目は

春高バレー

大学バレー

世界大会など

 

レベルの高いバレー

つまりボールの動きが速い

試合の動画

 

 

この2種類です

 

 

動体視力とは

簡単に言えば

動くものを追うための視力

なので

 

動画を観ることで

少しずつ

速く動くボールに

目が慣れてきますよ

 

 

2.電車で鍛える

f:id:crimson09_vb:20200531204109j:plain
 

 

あなたは

通学で電車を使ったり

通学中に電車を見たり

しますか?

 

 

身近に電車がある場合は

ぜひ活用しましょう

 

 

電車との距離は

遠すぎなければ

ホームから電車を見るくらい

近くても大丈夫です

 

 

具体的には

・行き先や運行の種類

(普通や急行、特急など)

・電車の中にいる人

 

を注視してみましょう

 

 

プロ野球王貞治さん

知っていますか?

 

彼が

通過中の新幹線に

知人が乗っているのを

駅のホームから確認できた

 

というエピソードは

結構有名です

 

 

新幹線は難易度が高いですが

目が慣れてこれば

行き先や運行種類くらいは

見れるようになりますし

 

実際私は

ボールの速さにも

少しずつ追いつけるようになりました

 

 

f:id:crimson09_vb:20200531204250j:plain

 

ただでさえ

練習が忙しいのに

そんなことしてる暇なんて

ないですかね?

 

でもこれは

ボールが触れない移動時間や

家での隙間時間をうまく使った

上達のためのトレーニングです

 

 

ぜひ今日からでも

試してみてください!